アコースティックピアノと電子ピアノ🎵
ピアノを始めるとき、
アコースティックにするか電子ピアノにするか迷われる方も多いと思います。
それぞれのメリットとデメリットを、
簡単にまとめてみました。
アコースティックピアノ(グランド,アップライトがあります)は、
鍵盤を押すとハンマーが弦を叩き、
その振動が音になって響きます♪
弱音ペダルと指での調節以外に
音量を変えることは出来ないため、
弾き方次第で、無限の演奏表現ができます⭐︎
一台一台の個性が少なからず存在するのも面白いですね。
調律などのメンテナンスを定期的に行うことで、長期間の使用が可能になります🎶
重さがかなりあるため、
マンションなどは制限があったり、
一軒家でも床の補強が必要だったりもします。
音も大きいので、周りの環境も関わってきますね。
一方の電子ピアノは、
鍵盤を押すと、センサーが感知しサンプリング(録音)された音がスピーカーから出ます。
ツマミで音量の調節ができ、
ヘッドフォンで演奏を楽しむことも可能です。
アコースティックピアノに比べて軽量で、サイズも様々なので、お部屋のコーディネートもしやすいかもしれません。
種類も豊富です。
ただ電化製品なので、
アコースティックピアノよりも寿命はかなり短くなります。。
音の幅も狭いので、細かい表現などに限界があります。
それぞれに、特徴があります。
ピアノの購入に迷われている方の、参考になれば…
0コメント